コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
2025九州農業食料工学会誌(75)
稲葉繁樹:巻頭言, 九州農業食料工学会誌, 75, 0, 2025
高山夏音,櫛野日向子,塚崎守啓,源川拓磨:可視-近赤外分工法によるカキ・‘富有’の日持ち性判別に関する基礎的研究, 九州農業食料工学会誌, 75, 1 ,2025
古堅心,堀榮美希,Akeme Cyril Njume, 新里良章,平良英三:モバイル近赤外分析計によるサトウキビ縦割りサンプルを用いた省力的品質評価法に関する研究ー節・節間部位のスペクトル特性とモデル性能の比較ー, 九州農業食料工学会誌, 75, 7 ,2025
Safna Navaratne, Munehiro Tanaka: Investigation of Mathane Fermentation Potentials of Organic Waste in Sri Lanka, 九州農業食料工学会誌, 75, 12 ,2025
井手 治:令和6年度九州農業食料学会賞◆「園芸作物栽培の高度化技術の研究」,九州農業食料工学会誌, 75, 18, 2025
令和6年度九州農業食料工学会優秀講演賞概要 井之上安吾:口頭発表部門 最優秀賞◆「グレンタンク内部における高水分籾閉塞状態の解消に関する研究」,九州農業食料工学会誌, 75, 19, 2025 Akeme Cyril Njume:国際セッション部門◆最優秀賞「Development of a unified calibration model for two milling methods to determine pol in sugarcane juice」,九州農業食料工学会誌, 75, 19, 2025 杉 忠史:ポスター発表部門◆最優秀賞「慣性センサーを用いたヤギの行動判別モデル構築のための基礎的研究」,九州農業食料工学会誌, 75, 20, 2025
2024九州農業食料工学会誌(74)
高橋仁康:巻頭言, 九州農業食料工学会誌, 74, 0, 2024
青柳悠也,新里良章,茅野太紀,鹿内健志:サトウキビ栽培における小型ディスクカルチの性能調査, 九州農業食料工学会誌, 74, 1,2024
堀榮美希,平良英三,宮城もね,光岡宗司:近赤外分光法による製糖白下サンプルの検量モデル開発に関する研究, 九州農業食料工学会誌, 74, 7,2024
青柳悠也,三島杏,鹿内健志:トラクタ転倒防止のための現代制御システムに関する基礎的研究, 九州農業食料工学会誌, 74, 13,2024
白川陽一朗,加治佐充洋,柳田健志:特別講演◆「普通期水稲における代かきから水管理までのスマート農業機械の体系的活用による労働時間削減効果」, 九州農業食料工学会誌, 74, 19,2024
石井孝典:特別講演◆「サツマイモ基腐病対策とスマート農業技術の利用」, 九州農業食料工学会誌, 74, 20,2024
:特別講演◆九州,沖縄管内公設試験場 研究紹介, 九州農業食料工学会誌, 74, 22,2024 農研機構九州沖縄農業研究センター久留米拠点(技術適用研究チーム、施設栽培グループ) 農研機構九州沖縄農業研究センター筑後拠点(スマート水田輪作グループ) 佐賀県農業試験研究センター企画調整部、茶業試験場 長崎農林技術開発センター畑作営農研究部門干拓営農研究室 熊本県農業研究センター アグリシステム総合研究所 生産情報システム研究室 大分県農林水産研究指導センター 農研機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ(都城) 宮崎県総合農業試験場 畑作園芸支場 鹿児島県農業開発総合センター園芸作物部 農機研究室 沖縄県農業研究センター農業システム開発班 農業機械・施設グループ
菅原晃美:令和5年度学会賞◆「九州沖縄地域農産物の加工利用流通に関する研究」, 九州農業食料工学会誌, 74, 32,2024
令和5年度九州農業食料工学会優秀講演賞概要 大塚望実:口頭発表部門 最優秀賞◆「DEWを用いた子実コーンの脱粒モデルの作成」,九州農業食料工学会誌, 74, 33, 2024 Safna Navaratne:国際セッション部門 最優秀賞◆「Feasibility Assessment on Grass Biomass as Carbon Source for Methane Fermentation」,九州農業食料工学会誌, 74, 33, 2024 井之上安吾:ポスター発表部門 最優秀賞◆「グレンタンク内部における高水分籾閉塞状態の解消に関する研究」,九州農業食料工学会誌, 74, 34, 2024 突田彩希:ポスター発表部門 最優秀賞◆「歩行用トラクタの運動方程式のパラメータ測定」,九州農業食料工学会誌, 74, 34, 2024
2023 九州農業食料工学会誌(73)
鹿内健志:巻頭言, 九州農業食料工学会誌, 73, 0, 2023
井上夏樹,遠竹涼音,木村匠,村上英大,廣島誠浩,紙谷喜則:焦電結晶体による水処理が水の表面張力に与える影響の検証, 九州農業食料工学会誌, 73, 1, 2023
突田彩希,平井康丸,岡安崇史:自脱コンバインにおける脱穀時の消費エネルギの画分と脱粒エネルギ効率,九州農業食料工学会誌, 73, 7, 2023
青柳悠也:農用車両の旋回および脱輪時の横転倒に関する考察-トラクタおよび田植機の挙動比較-,九州農業食料工学会誌, 73, 14, 2023
平良東紀:特別講演◆「食資源循環プロジェクト「FoodX」が目指す未来像」,九州農業食料工学会誌, 73, 21, 2023
:特別講演◆「九州管内公設試験場 研究紹介」,九州農業食料工学会誌, 73, 23, 2023 農研機構九州沖縄農業研究センター久留米拠点(技術適用研究チーム、施設栽培グループ) 農研機構九州沖縄農業研究センター筑後拠点(スマート水田輪作グループ) 佐賀県農業試験研究センター企画調整部、茶業試験場 長崎農林技術開発センター畑作営農研究部門干拓営農研究室 熊本県農業研究センター アグリシステム総合研究所 生産情報システム研究室 熊本県農業研究センター アグリシステム総合研究所 野菜栽培研究室 熊本県農業研究センター 草地畜産研究所 大分県農林水産研究指導センター農業研究部水田農業グループ水田農業チーム 農研機構 九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 畑作物・野菜栽培グループ(都城) 宮崎県総合農業試験場 畑作園芸支場 鹿児島県農業開発総合センター園芸作物部 農機研究室 沖縄県農業研究センター農業システム開発班 農業機械・施設グループ
田中宗浩:令和4年度九州農業食料学会賞◆「農産食品の品質評価に関する研究」,九州農業食料工学会誌, 73, 35, 2023
令和4年度九州農業食料工学会優秀講演賞概要 竹内菜恵:口頭発表部門 最優秀賞◆「小口輸送に適したブドウ、イチジクおよびカキのパッケージ技術」,九州農業食料工学会誌, 73, 36, 2023 Xirui Yan:国際セッション部門 最優秀賞◆「Optimization of cross-linked chitosan coating formulations for improving the quality of pears during storage」,九州農業食料工学会誌, 73, 36, 2023 大塚望実:ポスター発表部門 最優秀賞◆「子実用トウモロコシ収穫時に汎用コンバインのこぎ胴カバーに生じるひずみの傾向」,九州農業食料工学会誌, 73, 37, 2023 古閑亜里沙:ポスター発表部門 最優秀賞◆「抗菌成分ヒノキチオール添加ゼラチンベースコーティングの処理方法がカキの品質に及ぼす影響」,九州農業食料工学会誌, 73, 37, 2023
2022 九州農業食料工学会誌(72)
高橋仁康:巻頭言,九州農業食料工学会誌,72,01,2022
井上英二:ご退職会員のご挨拶,72,03,2022
岸明良,田中良奈,田中史彦:陽イオン添加ブランチングがジャガイモのペクチン構造に及ぼす影響, 九州農業食料工学会誌, 72, 1, 2022
菅原晃美,井上博喜,西場洋一:サツマイモ「べにはるか」に付した傷が軟腐病の発症に及ぼす影響, 九州農業食料工学会誌,72, 6,2022
平良優汰,仲本有花,新里良章,光岡宗司,平良英三:海底火山噴火由来軽石の溶液栽培用培地利用に関する基礎的研究, 九州農業食料工学会誌, 72, 11, 2022
:特別セッション「オンライン教材で変わる大学教育と社会連携の強化」~ポストコロナの教育は楽しくなる!~, 九州農業食料工学会誌, 72, 16, 2022 御手洗正文:宮嵜学園グループにおけるICT(DX)推進の現状と課題, 九州農業食料工学会誌, 72, 17, 2022 日吉健二:宮崎大学におけるDX人材育成事業, 九州農業食料工学会誌, 72, 18, 2022 稲葉繁樹:佐賀大学の授業におけるDX利用の現状, 九州農業食料工学会誌, 72, 19, 2022 鹿内健志:琉球大学のコロナ禍の取組とこれからの教育DX, 九州農業食料工学会誌, 72, 20, 2022 岡安崇史:DXを活用した農学におけるデータサイエンス・工学教育の強化, 九州農業食料工学会誌, 72, 21, 2022 菅原晃美:業務に関する身の回りのオンライン活用の状況について, 九州農業食料工学会誌, 72, 22, 2022 宮嵜朋浩:DX利用による社会人の学びなおしについて, 九州農業食料工学会誌, 72, 23, 2022
齋木卓矢:解説◆「幹周用草刈機「クワガタモアーKU350」の開発」, 九州農業食料工学会誌, 72, 24, 2022
平井康丸:解説◆「ガソリンエンジンの性能試験-九州大学農学部生物生産システム工学分野の学生実験の紹介-」, 九州農業食料工学会誌, 72, 26, 2022
中浦秀晃:解説◆「品目カルテの商品化と産地広域連携輸出システムの社会実装」, 九州農業食料工学会誌, 72, 34, 2022
近乗偉夫:令和3年度九州農業食料学会賞◆「園芸及び水田農業に関する生産者視点に立った低コスト生産技術の開発・普及」,九州農業食料工学会誌, 72, 37, 2022
令和4年度九州農業食料工学会優秀講演賞概要 坂本一馬:口頭発表部門 最優秀賞◆「昆虫職を目的とするカイコサナギの乾燥特性」,九州農業食料工学会誌, 72, 38, 2022 Santudprom Phacharapan:国際セッション部門 最優秀賞◆「Classification of Functional Water using NIR Spectroscopy」,九州農業食料工学会誌, 72, 38, 2022 Sutan Muhamad Sadam Awal:ポスター発表部門 最優秀賞◆「Accuracy Evaluation of Nabigation Stack for Small Tank Robot based on ROS (Robot Operating System)」,九州農業食料工学会誌, 72, 39, 2022
2021 (12月) 九州農業食料工学会誌(71)
田中史彦:巻頭言,九州農業食料工学会誌,71,0,2021
近乗偉夫:ご退職会員のご挨拶,71,0,2021
伊佐彩華,鹿内健志,光岡宗司,平良栄三:沖縄県産オクラのAlexNetを利用した等級判別モデルの開発-画像分類AIによるオクラの等級判別の有効性の検討-, 九州農業食料工学会誌, 71, 1, 2021
新里良章,佐藤恒啓,蛯名沙紀,鹿内健志:サトウキビ省力的早期株出管理, 九州農業食料工学会誌,71,5,2021
小西彩未,白石一貴,田中 隼,紙谷喜則:塩化物イオン溶液のインピーダンス測定における温度の影響, 九州農業食料工学会誌, 71, 11, 2021
Ramnesh Ramncel KISHORE,増本日菜子,吉田理一郎,濱中大介:電場環境がミニトマト果実の生理活性および品質に及ぼす影響, 九州農業食料工学会誌, 71, 16,2021
山崎晃介,崎谷玲那,鶴丸博人,濱中大介:保存条件の違いが細菌叢変化に及ぼす影響, 九州農業食料工学会誌, 71, 21, 2021
立花知奈津,我謝瑞希,Tongjiao WU,紙谷喜則:酢酸添加次亜塩素酸水とアルコール噴霧による殺菌効果の検証-有機物汚染の影響ー, 九州農業食料工学会誌, 71, 26, 2021
深見公一郎,高橋仁康,松尾直樹,中野恵子,官森林,渡邊修一,佐々木豊:九州北部二毛作水田スマート農業一貫体系における自動運転トラクタの実証, 九州農業食料工学会誌, 71, 30, 2021
Sutan Muhamad Sadam AWAL,岡安崇史,井上英二,平井康丸:ROSを用いた小型ロボットの自立制御のための地図作成と自己位置推定の精度評価, 九州農業食料工学会誌, 71, 36, 2021
兒玉拓也,岡安崇史,井上英二,平井康丸,光岡宗司:フォトグラメトリー法に基づく植物3次元形状の計測とその精度評価, 九州農業食料工学会誌, 71, 41, 2021
田中颯,岡安崇史,Sutan Muhamad Sadam AWAL,伊藤次郎,井上英二,平井康丸,光岡宗司:小型UAVのための画像情報に基づく自己位置推定と3次元点群地図作製技術の精度評価, 九州農業食料工学会誌, 71, 45, 2021
井上英二:◆70周年記念講演, 九州農業食料工学会誌, 71, 51,2021
宮嵜朋浩:解説◆「露地栽培で活用できる排水技術の手引き」, 九州農業食料工学会誌, 71, 61, 2021
大場千佳:解説◆「輸出向け農産物の品質保持の手引き」, 九州農業食料工学会誌, 71, 66, 2021
2021(3月) 九州農業食料工学会誌 (70) 九州農業食料工学会創立70周年記念特集号
田中史彦:巻頭言, 九州農業食料工学会誌, 70, 0, 2021
田中史彦:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆学会創立70周年を記念して, 九州農業食料工学会誌, 70, 1, 2021
大村幸次:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆副会長就任にあたって, 九州農業食料工学会誌, 70, 10, 2021
藤木 徳実:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆農業機械の歴史的な急速展開の時代, 九州農業食料工学会誌, 70, 11, 2021
永田雅輝:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆大学法人化間近の2003・2004 年度の支部活動を振り返って, 九州農業食料工学会誌, 70, 13, 2021
内田 進:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆魅力的な九州支部を求めた2年間, 九州農業食料工学会誌, 70, 15, 2021
上野正実:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆80周年に向けて, 九州農業食料工学会誌, 70, 17, 2021
御手洗正文:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆九州支部活動の追憶(2009~2010), 九州農業食料工学会誌, 70, 19, 2021
内野敏剛:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆支部の思い出と九州農業食料工学会への期待, 九州農業食料工学会誌, 70, 20, 2021
岩崎浩一:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆九州支部の思い出と九州農業食料工学会のこれから, 九州農業食料工学会誌, 70, 22, 2021
:学会史(4)(2010~2021), 九州農業食料工学会誌, 70, 23, 2021
:学会70年の記録, 九州農業食料工学会誌, 70, 26, 2021
:総目次(第60~第69号 / 2011~2020), 九州農業食料工学会誌, 70, 30, 2021
:研究機関紹介, 九州農業食料工学会誌, 70, 35, 2021
今村健二:九州農業食料工学会 創立70周年記念特集◆九州の英知で世界的な課題解決への期待, 九州農業食料工学会誌, 70, 9, 2021
2020 九州農業食料工学会誌 (69)
松尾健太郎:巻頭言, 九州農業食料工学会誌, 69, 0, 2020
池留紗希・井上英二・光岡宗司・岡安崇史・平井康丸:事故詳細データを用いた農業機械の転倒・転落事故の要因分析, 九州農業食料工学会誌, 69, 1, 2020
豊島健人・田中良奈・田中史彦:バイオスペックル法によるカキ果実の鮮度評価についての一考察, 九州農業食料工学会誌, 69, 12, 2020
岡田京子・田中良奈・田中史彦:レーザースペックル法による米ゲルの粘弾性特性測定, 九州農業食料工学会誌, 69, 16, 2020
:令和元年度支部賞・ポスター賞概要, 九州農業食料工学会誌, 69, 21, 2020
森實涼子・岸 明良・田中良奈・田中史彦:1-MCP処理がカキ果実のペクチン組成およびナノ構造に与える影響, 九州農業食料工学会誌, 69, 7, 2020
2019 九州農業食料工学会誌 (68)
田中史彦:巻頭言, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 0, 2019
岩崎浩一:ご退職教授のご挨拶, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 0, 2019
内野敏剛・高間翠・高木浩一・高橋克幸・小出章二・田中史彦・清原正光:気中に浮遊するPenicillium italicum分生子の大気圧プラズマによる殺菌, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 1, 2019
岩切祥人・岩崎浩一・吉崎由美子・末吉武志:光源の違いがバジルの生育および香気成分に与える影響, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 12, 2019
土井謙児・菅原晃美・大石高也・藤山正史・田中良奈:公開シンポジウム◆農産物の貯蔵・輸送技術, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 16, 2019
:平成30年度支部賞・ポスター賞概要, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 23, 2019
髙橋昂佑・泉川良成・Aparatana KITTIPON・平良英三:NIRSと非線形回帰手法によるサトウキビ品質評価用検量モデルの開発, 農業食料工学会九州支部誌, 68, 7, 2019
2018 九州農業食料工学会誌 (67)
杉本光穗:巻頭言, 農業食料工学会九州支部誌, 67, 0, 2018
内野敏剛:ご退職教授のご挨拶, 農業食料工学会九州支部誌, 67, 0, 2018
福田美緒・山田あかり・末吉武志・岩崎浩一:鹿児島県の地域資源を用いた生分解性マルチの開発―配合資源によるマルチの分解特性への影響―, 農業食料工学会九州支部誌, 67, 1, 2018
:平成29年度支部賞・ポスター賞概要, 農業食料工学会九州支部誌, 67, 23, 2018
岡本正弘:特別講演◆「平成28年熊本地震」で農地や作物に何が起こったか, 農業食料工学会九州支部誌, 67, 7, 2018
2017 九州農業食料工学会誌 (66)
岩崎浩一:巻頭言, 農業食料工学会九州支部誌, 66, 0, 2017
赤地 徹・渡邊武志・桐原 弘・玉城 麿・座喜味利将・関塚史朗・宮平守邦:沖縄県の露地キク電照栽培に適合したLED電球の開発, 農業食料工学会九州支部誌, 66, 1, 2017
瀬戸恒太郎・岡安崇史・深見公一郎・平良英三・木下 統・紙谷喜則・田中宗浩:公開シンポジウム◆時代を切り拓く『農業×ICT』, 農業食料工学会九州支部誌, 66, 15, 2017
:平成28年度支部賞・ポスター賞概要, 農業食料工学会九州支部誌, 66, 23, 2017
下高敏彰・薄田篤生・紙谷喜則・大場和彦:太陽熱土壌消毒法における消毒完了判定装置の開発, 農業食料工学会九州支部誌, 66, 9, 2017
2014 九州農業食料工学会誌 (63)
河野澄夫:巻頭言, 農業食料工学会九州支部誌, 63, 0, 2014
香月みなみ・岩崎浩一・末吉武志:環境保全型雑草抑制技術の開発-焼酎廃液による雑草抑制効果および作物への影響-, 農業食料工学会九州支部誌, 63, 1, 2014
茨木俊行:特別講演◆ブランド農産物を首都圏へ,そして海外へ~福岡県における鮮度保持研究の取り組み~, 農業食料工学会九州支部誌, 63, 13, 2014
:平成25年度支部賞・ポスター賞概要, 農業食料工学会九州支部誌, 63, 16, 2014
松尾美紅・長谷健・宮原照昌・北原兼文・紙谷喜則・河野澄夫:近赤外分光法による安納イモ糖度の迅速測定に関する基礎的研究, 農業食料工学会九州支部誌, 63, 6, 2014
2013 九州農業食料工学会誌 (62)
岩崎浩一:巻頭言, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 0, 2013
江口広大・堀海・森本愛子・濱中大介・金山素平・田中史彦・内野敏剛:インデンテーション法によるバイオフィルムの力学特性評価の可能性, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 1, 2013
藤岡賢治・岩崎浩一・末吉武志・上尾崎菜々子:ディーゼルエンジンへの植物油燃料の利用に関する研究―ナタネ油の混合割合の影響―, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 10, 2013
平峯辰浩・末吉武志・森山敬仁・岩崎浩一・紙谷喜則:電解機能水の植物栽培への利用―電解機能水を用いた栽培養液の交換頻度が植物生育に与える影響―, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 14, 2013
朝國文香・上野敬一郎・宮原照昌・北原兼文・紙谷喜則・河野澄夫:近赤外インタラクタンス法を用いた安納イモのデンプン含量及び各種糖含量の迅速測定法の開発, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 19, 2013
林 浩昭:特別講演◆世界農業遺産に認定された国東半島・宇佐地域の農林水産業システム ~その意義とこれから~, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 25, 2013
:平成26年度支部賞・ポスター賞概要, 農業食料工学会九州支部誌, , 28, 2013
入江文子・Duong Van Hung・濱中大介・田中史彦・内野敏剛:ホウレンソウの気孔開口面積と重量損失に及ぼす温湿度の影響, 農業食料工学会九州支部誌, 62, 6, 2013
2012 九州農業食料工学会誌 (61)
弘中和憲:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 61, 0, 2012
深見公一郎・中野恵子・土屋史紀・松尾直樹:振動式鎮圧ローラによる暖地乾田直播圃場の漏水防止技術―振動鎮圧の特性について―, 農業機械学会九州支部誌, 61, 1, 2012
広間達夫・伊藤菊一・原道宏・鳥巣諒・稲葉繁樹:ザゼンソウの体温調節機構に関する制御工学的解析, 農業機械学会九州支部誌, 61, 13, 2012
宮平侑理子・平良英三・上野正実:NIR法を利用した製糖プロセスにおける糖蜜の迅速計測システムの開発, 農業機械学会九州支部誌, 61, 19, 2012
吉峰拓海・吉田藍・紙谷喜則・河野澄夫:近赤外透過スペクトルにおける光路長補正手段の検討‐スペクトルを用いたミネラルウォーターの識別‐, 農業機械学会九州支部誌, 61, 25, 2012
田中宗浩・矢部光保・林岳:多収米「ミズホチカラ」の生産費分析, 農業機械学会九州支部誌, 61, 31, 2012
澁澤栄:特別講演◆International GAP の動向と食料生産管理の戦略, 農業機械学会九州支部誌, 61, 37,2012
濱中大介:報告◆米国ジョージア大学研究派遣報告, 農業機械学会九州支部誌, 61, 41, 2012
:平成23年度支部賞・ポスター賞概要, 農業機械学会九州支部誌, 61, 45, 2012
古賀健・日吉健二・大山茂樹・李昇圭・槐島芳徳・小林太一:無農薬除草ロボットの開発に関する研究―作物と土壌の判別方法の比較―, 農業機械学会九州支部誌, 61, 7, 2012
2011 九州農業食料工学会誌 (60)
冨樫辰志:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 60, 0, 2011
光岡宗司・武岡 達・辻本 規・井上英二・岡安崇史・崔重燮:転輪とゴム履帯との非線形作用特性を考慮したセミクローラ式トラクタの力学モデル, 農業機械学会九州支部誌, 60, 1, 2011
徳永 悠・横田拓磨・吉田 藍・紙谷喜則・河野澄夫:近赤外分光法によるメタン発酵消化液成分の迅速測定技術の確立−保管温度のメタン発酵消化液に及ぼす影響−, 農業機械学会九州支部誌, 60, 13, 2011
柏木明久・八木健太郎・内田圭一・紙谷喜則・河野澄夫:焼酎製造工程における衛生管理方法に関する一考察−芋脂成分の拭き取りによる残留量評価法の検討−, 農業機械学会九州支部誌, 60, 19, 2011
濱中大介・小山奈都子・源川拓磨・田中史彦・内野敏剛:振動トラフを用いた粒状農産物の赤外線加熱殺菌(英文), 農業機械学会九州支部誌, 60, 25, 2011
弘中和憲・板谷俊彦・小疇 浩:加工用ジャガイモの貯蔵中の物性の推移(英文), 農業機械学会九州支部誌, 60, 31, 2011
宮崎秀雄:総説◆九州特産「玉緑茶」の製茶品質に関する研究史, 農業機械学会九州支部誌, 60, 35, 2011
伊藤 繁:特別講演◆衝撃波を用いた農産物の加工について, 農業機械学会九州支部誌, 60, 41, 2011
:平成22年度農業機械学会九州支部賞概要, 農業機械学会九州支部誌, 60, 45, 2011
吉田博通・岡安崇史・平野修・小野聖一朗・安部貞昭・清水宣雄・光岡宗司・井上英二・崔重燮:情報化農業支援システムのハウス栽培いちごの生産管理への応用に関する基礎的研究, 農業機械学会九州支部誌, 60, 7, 2011
2010 九州農業食料工学会誌 (59)
上野正実:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 59, 0, 2010
大庭裕史・岡安崇史・寺尾悠希・深見公一郎・渡辺輝夫・光岡宗司・井上英二:小明渠作溝用サイドディスク設計への三次元有限要素法の適用に関する基礎的研究, 農業機械学会九州支部誌, 59, 1, 2010
御手洗正文:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆九州支部創立60周年を記念して, 農業機械学会九州支部誌, 59, 11, 2010
:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆支部60年史(3)(2001年〜2010年), 農業機械学会九州支部誌, 59, 13, 2010
中司 敬:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆農業機械学会九州支部創立60周年記念特別講演「九州農業技術の過去と未来 − 標準型踏車と萬右衛門車にみる卓越した農業生産技術 −」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 16, 2010
秋永孝義:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆農業機械学会九州支部創立60周年記念特別講演「九州における農産機械研究の発展 −農業機械学会誌の投稿論文から見た−」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 20, 2010
冨樫辰志:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆農業機械学会九州支部創立60周年記念特別講演「九州農業の現状と持続型農業における農業機械研究」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 23, 2010
古池壽夫:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆思い出「支部創立60周年に思う」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 29, 2010
坂井 純:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆思い出「日本農業機械学会九州支部創立60周年記念への回顧録と筆者体験記」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 30, 2010
村田 敏:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆思い出「学生時代の思い出」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 35, 2010
永田雅輝:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆思い出「科学技術の発展と産学官連携」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 36, 2010
内田 進:農業機械学会九州支部創立60周年記念特集◆思い出「取組んだ課題は、財政の立直しと支部の認知度の向上」, 農業機械学会九州支部誌, 59, 37, 2010
:農業機械学会九州支部誌第50号〜59号(2001年〜2010年)総目次, 農業機械学会九州支部誌, 59, 38, 2010
岩崎浩一:声◆守田和夫先生を偲んで, 農業機械学会九州支部誌, 59, 44, 2010
:平成21年度支部賞・ポスター賞概要, 農業機械学会九州支部誌, 59, 45, 2010
久保田啓介・木下 統・御手洗正文・Pepito M. BATO:都道府県別農作業死亡事故発生件数に及ぼす各指標の影響, 農業機械学会九州支部誌, 59, 6, 2010
2009 九州農業食料工学会誌 (58)
御手洗正文:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 58, 0, 2009
日吉健二・沼田一大・小林太一・槐島芳徳・平 栄蔵・宮城弘守・秋吉康弘:小水力エネルギー回収装置の開発研究―低コスト型ランナの出力性能―, 農業機械学会九州支部誌, 58, 1, 2009
ジュン バン ホン・? 勝男・中野裕介・内野敏剛・田中史彦・濱中大介:ナノミスト加湿装置から生成される微細水滴の濃度および粒度分布特性(英文), 農業機械学会九州支部誌, 58, 11, 2009
杉浦 綾:技術報告◆サツマイモデンプン製造時の消費エネルギー調査, 農業機械学会九州支部誌, 58, 17, 2009
村岡 実:特別講演◆佐賀県茶業の歩みと展望, 農業機械学会九州支部誌, 58, 19, 2009
内田 進:声◆これからの農業に期待される農業機械技術者, 農業機械学会九州支部誌, 58, 23, 2009
坂井 純:声◆帰国挨拶と諸国業務報告(12年ぶりに日本に帰国できました), 農業機械学会九州支部誌, 58, 24, 2009
:平成20年度支部賞・ポスター賞概要, 農業機械学会九州支部誌, 58, 28, 2009
平良英三・上野正実・知念優妃:近赤外分光法による製糖工程管理に関する基礎的研究, 農業機械学会九州支部誌, 58, 5, 2009
2008 九州農業食料工学会誌 (57)
飛松義博:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 57, 0, 2008
ナンヌエンヴァン・松尾隆明・甲本達也・稲葉繁樹:農用トラクタの前輪タイヤの進行および横方向の特性, 農業機械学会九州支部誌, 57, 1, 2008
平田真理・岡安崇史・羽田野梨絵・山邉信利・安武隼人・内田 進・稲葉繁樹・光岡宗司・井上英二:ハイパースペクトルカメラ画像を用いた水稲の生育診断・品質評価に関する研, 農業機械学会九州支部誌, 57, 13, 2008
平良英三・上野正実・与儀優・川満芳信・菊地 香:モバイルNIRによる‘Keitt’マンゴー果実の非破壊測定, 農業機械学会九州支部誌, 57, 19, 2008
林 典生・布施泰史・神山智也・位田晴久・小浦誠吾:園芸活動に用いるしょうがい者向け作業台に関する研究―プランターや植木鉢を用いる活動および育てた植物を用いた料理やクラフト活動における使いやすい高さの調査―, 農業機械学会九州支部誌, 57, 25, 2008
後藤常和:特別講演◆ねじり平鋼の開発と基礎杭としての応用, 農業機械学会九州支部誌, 57, 29, 2008
永田雅輝:声◆農業機械学会九州支部発展に向けて−定年退職にあたって一言−, 農業機械学会九州支部誌, 57, 32, 2008
:平成19年度支部賞・ポスター賞概要, 農業機械学会九州支部誌, 57, 33, 2008
松浦大海・古野裕子・松井正実・井上英二・森 健・岡安崇史:乱流モデルを導入した選別風の数値流体解析, 農業機械学会九州支部誌, 57, 7, 2008
2007 九州農業食料工学会誌 (56)
内野敏剛:巻頭言, 農業機械学会九州支部誌, 56, 0, 2007
ナンヌエンヴァン,松尾隆明,甲本達也,稲葉繁樹:農業トラクタ車輪下の土壌反力の実験的分析, 農業機械学会九州支部誌, 56, 1, 2007
寺崎農・田中宗浩:厨芥用の低コスト小型バイオガスプラントの開発, 農業機械学会九州支部誌, 56, 15, 2007
林典生・和田光生・平井宏昭・黒岡浩・堀内昭作:コミュニティガーデン活動の経済的評価法に関する研究―個人トラベルコスト法による活動参加の算出―, 農業機械学会九州支部誌, 56, 19, 2007
内田進・稲葉繁樹・吉田晴香:画像処理技術を活用した「裸麦」の硝子率の測定方法の提案―スキャナによる断面分析―, 農業機械学会九州支部誌, 56, 25, 2007
平井康丸,別府佑一郎:太陽電池を用いた環境モニタリング装置の製作ノウハウ, 農業機械学会九州支部誌, 56, 31, 2007
新原亜由美・濱中大介:農産物付着微生物の計測,分離,同定法―培養法による微生物の計測,分離―, 農業機械学会九州支部誌, 56, 37, 2007
濱中大介:農産物付着微生物の計測,分離,同定法―遺伝子解析を利用した微生物属種の同定―, 農業機械学会九州支部誌, 56, 41, 2007
鮫島吉廣:特別講演◆焼酎物語, 農業機械学会九州支部誌, 56, 45, 2007
小島孝之:声◆退職の報告, 農業機械学会九州支部誌, 56, 49, 2007
福島崇志・井上英二・後藤薫平・石丸有香・光岡宗司・岡安崇史:発熱植物ハスの周囲温度変化に対する花托温度の過渡応答特性, 農業機械学会九州支部誌, 56, 9, 2007
PAGE TOP